主に、除菌・消臭効果に優れた弱酸性次亜塩素酸水「CELA」(セラ)について、よくお問い合わせをいただく項目を整理いたしました。
誤解を招く報道の影響で誤った認識が広がっていることもございますので、ぜひ製品のご理解にお役立てください。
ほとんどの布製品や空間にお使いいただけます。詳細は「弱酸性次亜塩素酸水の特徴」をご参照下さい。
お使いいただけます。
除菌・消臭の対象物の量にも異なりますが、目安としては表面が少し湿り気を帯びる程度が目安です。
安心してお使いいただけます。
遮光状態で製造月から1年間が保存目安期間です。
タンク(20L箱・4L・1L箱)は製造月から1年間が目安です。開封前ではほとんど影響を受けず、遮光状態で保管した場合で、製造日から1年間です。
保存期間は製造月より1年で腐る事はありません。
直射日光を避けて遮光下にて保管してください。
お使いいただけます。
CELA水は機能水であり、特別な処置は必要ありません。
問題ありませんので、安心してお使いいただけます。
問題ありませんので、安心してお使いいただけます。
問題ありませんので、安心してお使いいただけます。
問題ありませんので、安心してお使いいただけます。
「超音波加湿器」でお使いいただけます。
お使いいただけますが、原液での使用が効果的です。
使用環境により異なるため、詳しくはお尋ねください。
炎が赤くなることがありますが、問題はありません。CELA水に限らず水道水には、カルシウムやナトリウムなどが微量に含まれており、ガスの炎と反応するとオレンジから赤色になります。
金属を腐食するレベルは、水と同等です。
洗剤ではありませんので、水拭きの効果と同等とお考えください。なお、除菌のお勧めとして、CELA水を直接スプレーし、その後、吹き上げる方法があります。
なりませんので、安心してお使いいただけます。
カビ取り剤ではありませんが、カビは細菌の一種のため、抑制は期待できます。また、目に見えた漂白作用はありません。
遮光性のあるボトルをご使用いただければ問題ありません。
従来の電気分解製法による電解水とは異なります。非電解型二液混合式にて独自の特許技術により精製しています。
「ハイター」などで知られる漂白剤の次亜塩素酸ナトリウムとは安全性や使用方法が異なり、全くの別物です。
発売しておりません。
80℃程度までは問題ありません。
口コミにより様々な用途がうたわれています。
水と同じです。
選び方のポイントは、pH値と塩素濃度(ppm)です。CELA水はpH値6.5、塩素濃度50ppmの安全な弱酸性領域です。
食品添加物ではありません。
「食品添加物=安全」とは言い切れません。
別物です。