よくある質問

FAQ

主に、除菌・消臭効果に優れた弱酸性次亜塩素酸水「CELA」(セラ)について、よくお問い合わせをいただく項目を整理いたしました。

誤解を招く報道の影響で誤った認識が広がっていることもございますので、ぜひ製品のご理解にお役立てください。

Q1使用方法

どのようなものに使えますか?

ほとんどの布製品や空間にお使いいただけます。詳細は「弱酸性次亜塩素酸水の特徴」をご参照下さい。

防水、撥水、防汚加工の製品には使用可能?

お使いいただけます。

使用量の目安は?

除菌・消臭の対象物の量にも異なりますが、目安としては表面が少し湿り気を帯びる程度が目安です。

締め切った部屋でも使用可能?

安心してお使いいただけます。

Q2CELA水の保存期間・有効期限

有効期限は?

遮光状態で製造月から1年間が保存目安期間です。

CELA水をタンクからスプレーボトルに詰め替え、開封後の場合の使用期限は?

タンク(20L箱・4L・1L箱)は製造月から1年間が目安です。開封前ではほとんど影響を受けず、遮光状態で保管した場合で、製造日から1年間です。

長期保存で腐りますか?

保存期間は製造月より1年で腐る事はありません

理想的な保管方法は?

直射日光を避けて遮光下にて保管してください。

Q3CELA水の安全性

手指の除菌に使えますか?

お使いいただけます。

目や口に入ってしまった場合は?

CELA水は機能水であり、特別な処置は必要ありません

食品に使用しても大丈夫?

問題ありませんので、安心してお使いいただけます。

ペット用としても大丈夫?

問題ありませんので、安心してお使いいただけます。

肌に触れる服や布にスプレーしても大丈夫?

問題ありませんので、安心してお使いいただけます。

妊娠中の使用も大丈夫?

問題ありませんので、安心してお使いいただけます。

Q4CELA水の加湿器利用

加湿器でも使用可能?

「超音波加湿器」でお使いいただけます。

超音波加湿器で使用の際、薄めても使用可能?

お使いいただけますが、原液での使用が効果的です。

噴霧による除菌消臭効果は?

使用環境により異なるため、詳しくはお尋ねください。

加湿器噴霧すると、ガスコンロの炎が赤くなると聞きました。

炎が赤くなることがありますが、問題はありません。CELA水に限らず水道水には、カルシウムやナトリウムなどが微量に含まれており、ガスの炎と反応するとオレンジから赤色になります。

噴霧により、金属は腐食(錆び)ますか?

金属を腐食するレベルは、水と同等です。

Q5CELA水の掃除・漂白

掃除用として使用可能?

洗剤ではありませんので、水拭きの効果と同等とお考えください。なお、除菌のお勧めとして、CELA水を直接スプレーし、その後、吹き上げる方法があります。

服につくと漂白剤のように白くなりますか?

なりませんので、安心してお使いいただけます。

カビ取りや漂白の効果は?

カビ取り剤ではありませんが、カビは細菌の一種のため、抑制は期待できます。また、目に見えた漂白作用はありません。

Q6CELA水の容器

専用スプレーボトルは必須ですか?

遮光性のあるボトルをご使用いただければ問題ありません。

Q7CELA水その他

電解水ですか?

従来の電気分解製法による電解水とは異なります。非電解型二液混合式にて独自の特許技術により精製しています。

次亜塩素酸ナトリウムの希釈水とCELA水との違いは?

「ハイター」などで知られる漂白剤の次亜塩素酸ナトリウムとは安全性や使用方法が異なり、全くの別物です。

希釈タイプは?

発売しておりません。

加熱しても大丈夫?

80℃程度までは問題ありません。

除菌・消臭以外の効果は?

口コミにより様々な用途がうたわれています。

廃棄方法は?

水と同じです。

次亜塩素酸水の商品が数多く出回っていますが、どれを選べば良いですか?

選び方のポイントは、pH値と塩素濃度(ppm)です。CELA水はpH値6.5、塩素濃度50ppmの安全な弱酸性領域です。

厚生労働省の認可する食品添加物?

食品添加物ではありません。

食品添加物ではないので危険?

「食品添加物=安全」とは言い切れません。

厚生労働省が定義する次亜塩素酸水?

別物です。